令和7年度キャリアアップ助成金について

今回は令和7年度のキャリアアップ助成金についてです。

この助成金は長く転換に伴い57万円の助成額というのが一般的なそれでしたが、
令和5年11月29日以降からは2期制となり転換後半年経過までが第1期で40万円を
申請、その後さらに半年経ったところで第2期の申請で40万円の合計40万円での
運用となっておりました。(こちらは、同時期に第1期の申請をされた事業所様
はここから第2期の期間を迎える場合、その権利は今期も残っており、順次、
時期が来ましたら私のほうからご案内をさせて戴きます。

さて、前置きが長くなりましたが、令和7年度ですが、1期目は基本的に変更は
ありません。1点あるのが、新卒の方を非正規で雇って転換し、キャリアアップ
助成金の対象にすることがNGとなりました。こちらはそもそも新卒の正規採用な
のにあえて非正規として雇い助成金を利用することが、本来の助成趣旨に反する。
またそういった例が割と事例としてあり、今回明確に禁止となったそうです。

また第2期につきましては、要件が厳しくなり、重点対象者であればこの第2期の
申請に進めるという運用になります。

ちなみに
「重点支援対象者」とは
a: 雇入れから3年以上の有期雇用労働者
b: 雇入れから3年未満で、次の①②いずれにも該当する有期雇用労働者
①過去5年間に正規雇用労働者であった期間が1年以下
②過去1年間に正規雇用労働者として雇用されていない
c: 派遣労働者、母子家庭の母等、人材開発支援助成金の特定の訓練修了者
※雇用された期間が通算5年を超える有期雇用労働者については無期雇用労働者と
みなします

一部人材開発支援助成金での訓練の実施されている事業所様ではタイミングによっ
ては、利用できそうですが、あとは、そもそも非正規という立場の働き方をしてきた
方を正規職員に転換した。という明確なそれを求めている感じです。

ただ、ケースによっては重点対象者になる可能性もないわけではありませんので、
このあたりを頭の片隅に残して戴いて実際に対象になるかどうかご質問戴ければ
と思います。

以上、宜しくお願い致します。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す